水を守る森を残そうかい - 北川漁業協同組合 -
水を守る森を残そうかい – 北川漁業協同組合(北川漁協) –
 
文字の大きさ:

‘北川の自然’ カテゴリーのアーカイブ

ウナギ石倉造成実施

2015年12月9日 水曜日

水産多面的機能発揮対策事業の一環でウナギ石倉造成を実施しました。昨年に引き続き二つ目の石倉です。

実施日:H27.11.4~11.6

実施場所:北川町長井 横瀬

実施内容:籠マットによる栗石の囲い込み

重機と人力を用いて行う。

面積:1.2m×21m=25.2㎡

(長さ21m・幅1.2m・高さ0.7m)

 

造 成 の 様 子

 

石取り

20151104_114610

河床整地。

 

20151104_113543

重機にて川床の整地をしています。

手前に少し見えているのは、昨年造成した石倉の一部です。

20151104_112751

カゴマットの組み立て。

20151104_132815

カゴマット連結状況。

20151104_133824

カゴマットを固定するための杭打ち作業

20151104_141945

合計36本の杭で固定します。

20151104_142328

杭の水面から出ている部分はチェンソーでカットします。

20151104_142534

杭打ち作業完了。杭と籠を錆びない番線で固定しています。

20151104_144531

DSC04805

重機による石積み作業。

DSC04801

DSC04803

DSC04809

人力による石積み作業。

DSC04806

人力による積石の安定作業。

DSC04814

完成写真。

DSC04798

集合写真。

3日間大変お疲れ様でした!!


平成27年度 鮎漁解禁!!

2015年6月23日 火曜日

6月10日いよいよ鮎漁解禁しました!

今年度は、遡上がそこそこありますが、水温が上がらず魚体は15cm~22cmと小ぶりながらも、多い人は、4kgの漁獲があったようです。

水が少し濁っていて、漁獲量としては、例年の半分くらいにとどまったようです。梅雨が明け気温が上がると、好漁が期待できそうです。

 【チョン掛け】

RIMG0013RIMG0015RIMG0016RIMG0017

RIMG0019

【友釣り】

RIMG0023RIMG0033RIMG0031RIMG0026RIMG0025


ケーブルメディアワイワイ:北川潜水調査

2014年7月16日 水曜日

ケーブルメディアワイワイch112で北川の潜水調査の様子が放送されました。

こちらより、ご覧いただけます!
     ⇓  ⇓  ⇓



ホーム
遊漁者の方へ
遊漁券販売所


北川漁業協同組合
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名6996-3 曽立西住宅201
TEL・FAX:(0982)46-3922